6位:違和感を感じる時は無理に続けない

友達から彼氏になった状態で違和感を感じることも多い悩みだろう。
人は環境の変化があれば馴染むまで時間がかかるものであり、それは彼氏も同様のことを思っている。
口には出さずとも、友達時代の彼氏の様子を思い返してみればお互い感じていることが同じだと分かるかもしれない。
友達は楽しむことに全力を注げ、相手が楽しいかどうかまで細かい部分は気にしなくても良い場面も少なからずあるが、恋人関係になると自分より相手といった見方になることが違和感を感じることだろう。
また、友達として好きなのか彼氏としての恋愛感情として好きなのか混合して違和感を感じる場合もある。
いずれにせよ、恋人関係になった以上は脆い関係を強化していくために違和感を感じる行動は無理に続けないことが重要だ。
1つでも重荷になることがあればそれが別れの原因になってしまうこともあるため、慎重にじっくりと違和感を取り除いていく必要がある。
5位:友達から彼氏になってもうまくいかない時は接し方を変えよう

友達から彼氏になってもなんとなくうまくいかない場合も出てくる。
これは彼氏かあなたのどちらかが思っていた関係性と異なったことにある。
誰しも見当違いなことをされれば疑問に思い、それがうまく関係を築けないことに発展するからだ。
人によっては彼氏としてより、友達の関係だった頃の方がスムーズに間柄を楽しめていた場合もある。
その理由から、彼氏があなたと付き合っていても自分の納得のいく付き合いではないと感じたことから関係が狂ったと感じているかもしれない。
彼女には彼女らしい1人の女性として接していくことを求めているタイプの男性もいるため、うまくいかない場合は彼氏がどうしたいのか見極めることが大切だ。
反対に、今まで急に彼女のような接し方をしていてうまくいかないと感じた場合は、元の友達だった頃のように振る舞ってみると変化が見えるかもしれない。
しかし、男と女では思考回路がそもそも違っていることが多い。
まして恋愛ともなれば全く見当違いの考えをしている場合もあるため、自分で考えて分からないことは直接彼氏に聞いてみるのが迅速に原因を突き止める手段となる。
4位:友達から彼氏になったけど‥別れたい場合は?

友達から彼氏になったとしても、恋愛に発展すれば前の方が良かったと感じ、別れたいと考える場合もあるだろう。
そう思うのは悪いことではなく、彼氏として相手と仲が成り立たなかっただけのことである。
自分を責める必要はなく、どうして別れたいのか自分の中で彼氏も納得できる答えを導き出そう。
初めから恋愛対象として見ていない友達だった彼氏と別れた後、再度友達に戻れるのか不安に思う場合もあるが、別れたいと感じているのであれば相手もなんとなくあなたの異変に気付いていることだろう。
別れることは相手にとって想定内のこともあるため、後は理由や原因をきちんと話すことだ。
しかし、彼氏は友達になるのを拒む可能性もあることを忘れてはならない。
男性の中には、一度付き合って別れた女性は身の周りに置きたくないと考える人もいる。
そうなった場合、友達に戻りたいあなたは困惑するだろうが、彼氏の拒むことはしないようにしてあげるのも友達としての優しさと言えるだろう。