3位:防御性に優れているアラスカヒグマ

ヒグマの中でもアラスカに生息しているアラスカヒグマをランクインさせた。熊と聞くと最近の日本では凶暴で人間を襲うと問題になっているツキノワグマを思いつくだろう。
そのツキノワグマよりも体は大きく、最大のアラスカヒグマはホッキョクグマと変わらない。攻撃性も去ることながら防御性をも最強の部類に入る。
アラスカヒグマの爪と牙は人間をかすめただけで首が飛んでしまうと言われるほど鋭い。これでは相手に対して手始めに怪我を負わすことは簡単だ。
2位:カバとも対等に戦うライオン

動物園でも大人気のライオンだが、百獣の王と呼ばれるほど強いことは知っているが、私たちが見るライオンはいつもゴロゴロしてのんびりしている印象を受ける。
しかし、ライオンは1日に20時間ほど寝て、起きている間の2時間ほどだけを垨りに時間に費やしているのだ。しかもそれは夜に行われる。そのために動物園で見る際には眠そうなライオンしか目にすることがないのだ。
この狩りに出る2時間、いかに集中しているか。最強にならざるを得ない力を発揮しているのだろう。ちなみに他の動物たちはオスが狩りを行うことが多いが、ライオンはメスが行う。オスが狩りを行えないのではなく、メスのライオンの力で充分だということだ。しかも草食動物の中でもかなり強いと言われているカバとも対等に戦う。
集団での狩りなのでメスだけでも成功率がかなり高くなるのだ。
1位:アフリカゾウと比べられることの多いトラ

百獣の王と呼ばれるライオンを抜いて堂々の1位になったのはトラだ。最強動物を語る上で草食動物最強であるアフリカゾウと比べられることも多い。
ネコ科であるトラだが、泳ぎも得意で獲物を仕留めるために長く泳ぎ続けることも出来る。
森の王と呼ばれ、主に森を生息地域としているがあのトラの体の模様は森と一体化するためにカモフラージュするためなのだ。長く走ることは不得意としているために獲物の近くまで近づかなければいけない。近づくことで獲物に見つけられやすくなるためだ。
慎重に、それでも強引に獲物を狙うトラは最強の野生肉食動物なのだ。
ライオンが集団で狩りを行うのに対し、トラは単独で行う。これが最強1位に輝いた理由だ。一対一で戦った場合には間違いなく世界最強なのはトラである。